尾木医院看護師です。
2月に入りはやくも花粉症の方がちらほら。
今年は高知県の花粉飛散量はそれほど多くはないようですが・・・
新型コロナと花粉症の区別がつきにくいということもあり、
今年はしっかり予防治療対策しておくことをおすすめします。
また、花粉症の治療・検査などについてもお気軽にご相談下さい。

尾木医院看護師です。
2月に入りはやくも花粉症の方がちらほら。
今年は高知県の花粉飛散量はそれほど多くはないようですが・・・
新型コロナと花粉症の区別がつきにくいということもあり、
今年はしっかり予防治療対策しておくことをおすすめします。
また、花粉症の治療・検査などについてもお気軽にご相談下さい。
病児保育ベイビーキッズの保育士です。
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じる季節になりました。
安芸福祉保健所管内でもコロナが広がりつつあります。
病児保育も感染対策には十分気をつけていますが、以前のようなお預かりが
困難な状況になっています。
病状により医師がお預かりが困難と判断した場合は、お子様をお預かり
出来ない事があります。
お預かりの受付は随時行なっていなすので、お電話でご相談ください。
病児保育ベイビーキッズの保育士です。
朝晩寒くなってきましたが皆様体調大丈夫でしょうか?
病児保育もコロナ対策をしっかり注意しながらお預かりしています。
冬になり室温が下がれば湿度も下がり、ウイルスが元気になってしまうため
今年の冬は換気と加湿にも注意しましょう。
「冬場の換気ポイント!」は・・・
⭐︎換気扇などを使って常時換気すること。
⭐︎室温が下がらない範囲で常に窓を少しだけ開けておくこと。対角線上に窓を開けると最も効率よく換気ができますが、短時間(2時間おきなど)にしないと室温が下がります。
⭐︎外気を入れる際に使っていない部屋の窓を大きく開けるなどして2段階の換気をする。
⭐︎部屋の温度は18℃以上が目安。また、換気と同時に湿度も40%以上を目安。(加湿器を使ったり、洗濯物を干したりするとよいでしょう。)
3蜜・ソーシャルディスタンス・手洗い・マスクなどの対策も引き続き行っていきましょう。
病児保育室ベイビーキッズの保育士です。
朝晩は過ごしやすくなり、さわやかな秋風が感じられる気持ちの良い季節がやってきましたね。
病児保育室では、新型コロナウイルス流行により、利用人数も少なくなっていますが、今まで以上に感染対策には十分気を付けながら、お預かりも行なっています。当面の間は、感染予防の為1人ずつ別室の保育を行いますので、定員に達していない場合でもお断りさせて頂く事があります。お子様の体調不良でお困りのお家の方に代わり、保育・看護に努めています。
コロナやインフルエンザなどのウイルス感染にも注意し、手洗いもしっかりして予防しましょう。